仙台市民オンブズマン|市民による行政の監視役
  • HOME
  • >
  • 新着順
  • 冬の新彊シルクロードの旅(6)

    千仏洞
    IMG_2003a.jpg
    シルクロードは、仏教がインドから中国・朝鮮を渡り日本にまで伝わってきた道でもある。このシルクロード沿いに 仏教が栄えたことは、この地に千仏洞と呼ばれる仏教石窟が点在していることからも知れる。
     キジル千仏洞はクチャの町からガタガタ道を通りながら2時間位走ったところにある。中国で最も早く開かれた石窟群で、規模も敦厚・莫高窟に匹敵するという大きさ。川沿いに3、2kmにわたて236もの石窟が開削されているという。そのうち6つを見学したが、仏像は全くなく壁画を中心に見た。壁画も仏画についてはその目の部分を中心に削り取られてある。しかし、色彩はまだ鮮やかに残っているものもあり、破壊される前の美しさを想像することは出来る。
     この破壊は、言うまでもなく、この地がイスラム教国になってから、その根本的な教義である偶像崇拝否定を根拠として行われた。
    破壊は、探検家によっても行われた。たとえばドイツの探検家スタインはこの地から多くの壁画を剥がし持ち去った。
    さらに、もう一つの破壊があった。文化大革命時の宗教弾圧に基づく破壊である。仏教壁画に粘土を塗りつけ見えないようにしてしまったのである。いずれも、悩ましい問題である。
     クムトラ千仏洞もキジル千仏洞と比較的近い所にある。ここも大きな川の近くにある。ここは、入り口に管理人夫婦の住む番屋があり、そこのおじさんが、見学する石窟の鍵をいちいち開けてくれた。背も腹も大きなおじさんで愛嬌も良かった。もうここで36年間住んでいると行っていた。川沿いには砂ナツメという木が橙色の実を付けていてが、おじさんはその実をもいで「食べろ」と差し出したから食べてみたが、甘っぽくはあたが砂っぽい感じもあり、美味いものではなかった。
    トルファンでは、有名な火焔山の横を流れる川沿いの断崖に造られたベゼクリク千仏洞を見た。ここもドイツの調査隊によって多くの壁画が剥がされ持ち去られてしまっていた。

    冬の新彊シルクロードの旅(5)

    タクラマカン砂漠
    IMG_1767a.jpg
    タクラマカン砂漠は今回のツアーの一つの目玉であり、私もその横断に期待していた。私は、既にゴビ砂漠にも行っているし、サハラ砂漠にも触れているし、世界第二のタクラマカンは是非行ってみたいところであった。砂漠は天山山脈とコンロン山脈に挟まれたタリム盆地の中にある。日本がすっぽり入るぐらいの大きさ。降水量は年に何ミリといった超乾燥地帯。新しく造られた西域南道のホータンから西域北道のアラールまでホータン川に添って通じる第二砂漠公路を行った。全長430キロ。舗装も新しく多の一般道にはない快適さである。道路の両側には砂よけのために巾10m位に渡り葦が格子状に埋め込まれている。
    IMG_1752a.jpg
     途中、第一回目のトイレタイムでは砂丘に登って日の出を見、第二回目では、砂丘が地平線にまで延々と続く見晴らしのいい場所で降りて風紋の美しい砂砂漠を歩ったが、いずれも その荘厳さ、悠久さに心を揺さぶられた。幸いにして当日は無風状態であり、砂丘に座り息を止めるとそこは静寂に包まれていた。しかし、これが砂嵐の季節になるとどうしようもない凶暴さを発揮するということであった。
    延々たる砂砂漠が尽きる頃になると、所々に古木が目に付くようになってくる。胡楊の木である。桜蘭など砂に埋もれた故城などにも使われている木である。写真にも撮ったが、砂漠の木とは思えないほど堂々として威厳のある木だった。
    IMG_1796a.jpg
    バスに揺られながらこんな不毛の砂漠に何でこんな立派な道路を思ったが、ウィグル人のガイドの話では、このタクラマカン砂漠には大油田があり、天然ガスも豊富であり宝の砂漠であるということであった。これで疑問が氷解した。決してウィグル自治区のためを思って造ったわけではないのだ。過日の暴動の根っこもこの辺にあるのだろう。

    冬の新彊シルクロードの旅(4)

    バザール
    IMG_1573a.jpg
     旅行の大きな楽しみの一つはバザール見学である。バザールは市場のことだが、ペルシャ語からきているせいか、特にイスラム圏では市場と言うよりバザールと言った方がそのイメージに合う。ここも中国とはいえイスラム圏であるからやはりバザールという言い方が ぴったりである。どこの田舎町に行っても、幹線の道路沿いや道路から入り込んだ通りにバザールを見かけるし、大きな町に行くと大バザールと言われる大きなバザール地区がある。また、田舎に行くと日曜市とか水曜市とか週一度開かれる野外バザールが開かれたりしている。今回も、いろんなバザールを見学した。
    IMG_1706a.jpg
    観光初日のカシュガルでは町中の日曜大バザールを見た。カシュガルはウルムチと違い、圧倒的にウィグル族の多いシルクロードのオアシス都市である。それだけにバザールでは売り手も買い手もウィグル族、売る物も皆ウィグルの物といった感じで、異国情緒たっぷりで旅人には嬉しい。衣類、鞄、絨毯、楽器、刃物、ドライフルーツ、土産物等々何でも売っている。いささか興奮した気分であちこちと見て回った。おみやげに干しぶどうとトマトのドライフルーツを買ったが安さに驚いた。
    IMG_1702a.jpg
    カシュガルからヤルカンドへの移動の途中、道路脇の広場で開かれていた月曜市で途中下車をした。ここはウィグル族だけの村のバザールで、主に日用雑貨や日用衣類や野菜などが中心であった。四方どこを見渡しても地平線という大田舎のバザールは真にのどかで昔懐かしさが漂っている。私はここで孫のヒヨチャンと仁平君の土産に手編みの毛糸の帽子を言い値で買った。ちなみに、ここは白菜は8㎏で5元、トマトは1㎏で1元(14円)という世界であり、値引き交渉をする気にはなれない。
    ホータンからタクラマカン砂漠を越えてクチャに至る途中のチマン村の水曜市にも偶然出会い、ここでも途中下車。ここは、前の村よりは規模も大きく人もロバも多くこれぞバザールという感じで賑わったいた。ここではナンをおみやげに買い、羊のシシケバブを1本買い旅を味わった。

    仙台市民オンブズマン

    事務局 仙台市青葉区中央4-3-28朝市ビル4F 宮城地域自治研究所内 TEL 022-227-9900 FAX 022-227-3267